MENU
  • TOPページ
  • サービス一覧
  • コラム
  • お役立ち情報
  • 会社概要
お問い合わせ
株式会社ユニセント | YouTube特化動画制作会社
    • ホーム
    • コラム

        ブログ

        医療業界の方はこちら
        VTuber業界の方はこちら

        お役立ち情報

        詳細はこちら

    • サービス一覧
    • 会社概要
      • プライバシーポリシー
お問い合わせ
CONTACT
株式会社ユニセント | YouTube特化動画制作会社
    • ホーム
    • コラム

        ブログ

        医療業界の方はこちら
        VTuber業界の方はこちら

        お役立ち情報

        詳細はこちら

    • サービス一覧
    • 会社概要
      • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. コラム
  3. ブログ
  4. VTuber業界向け
  5. 配信の切り抜き動画で認知2倍!「今すぐできる伸びるショート動画の作り方」を解説【配信者・VTuber向け】

配信の切り抜き動画で認知2倍!「今すぐできる伸びるショート動画の作り方」を解説【配信者・VTuber向け】

2025 7/23
ブログ VTuber業界向け
2025.07.142025.07.23

「配信は始めたけど、なかなか新しい視聴者に見つけてもらえない…」
「切り抜き動画を作りたいけど、どうやって作ればいいのかわからない…」

このような悩みを抱えている配信者やVTuberの方は多いのではないでしょうか。
実は、配信の切り抜き動画を活用すれば、効率的に認知度を上げることができます。

この記事では、配信の切り抜き動画で認知度アップを目指す方に向けて、

  • 切り抜き動画が認知度向上に効果的な理由
  • 今すぐ実践できるショート動画制作の具体的な方法
  • 切り抜き動画を成功させるためのポイント

上記について、解説しています。

切り抜き動画は正しい方法で制作すれば、配信者にとって強力な宣伝ツールとなるでしょう。
初心者でも簡単に始められる方法をわかりやすく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

もしあなたが切り抜き動画で認知拡大したいと考えているのであれば、V切り抜きメーカーをご利用いただく事をおすすめします。
今なら無料で切り抜きショート動画1本を編集いたします!
V切り抜きメーカーはVTuberや配信者に特化した切り抜き動画制作を行なっており、1動画あたり最短48時間で納品いたします。
切り抜き動画を活用した認知拡大に興味がある方は以下のボタンからお申し込みください。

V切り抜きメーカーはこちら
以下ではVTuber・配信者向けのお役立ち資料もダウンロードいただけます👇

VTuber・配信者の成長ガイドブック

あわせて読みたい
【VTuber向け】成長ガイドブック!実践的成功戦略と最新データに基づくVTuber活動の教科書 こんな方にオススメです!この資料は、VTuberや配信者の方々に向けて、認知や同接を増やす為の情報を提供するものです。特に「認知を広げたい」「ファンを増やしたい」...
「多くの方に配信を見て欲しい!」と考えている方にとっては必見の内容ですので、ぜひ無料でダウンロードしてみてください↑
目次

切り抜き動画とは何か?

切り抜き動画とは、配信者のライブ配信から印象的なシーンや面白い場面を抜粋し、短時間の動画として再編集したコンテンツです。
近年、YouTubeショートやTikTokなどの短尺動画プラットフォームの普及により、配信者の認知度向上や新規ファン獲得の重要な手段として注目されています。

切り抜き動画が効果的な理由は、視聴者が気軽に楽しめる長さに調整されているためです。

数時間に及ぶ長時間配信から、最も魅力的な部分だけを凝縮することで、忙しい現代人でも手軽に配信者の魅力を知ることができます。

切り抜き動画の主な特徴

  • 配信時間:1分〜10分程度の短時間
  • 内容:配信のハイライトシーンを厳選
  • 編集:テロップや効果音で視聴体験を向上
  • 拡散性:SNSでシェアされやすい形式

以下で詳しく解説していきます。

切り抜き動画のメリットを知ろう

切り抜き動画は、配信者と視聴者の双方にとって多くの価値をもたらす効果的なコンテンツ形式です。
特に配信者にとっては新規視聴者の獲得や認知度向上に大きく貢献し、視聴者にとっては効率的な情報収集が可能になります。

切り抜き動画を活用することで、長時間の配信から印象的なシーンを抽出し、より多くの人に届けることができるでしょう。
これにより配信者は自身のコンテンツの魅力を効率的に伝えられ、視聴者は限られた時間で価値ある情報を得られます。

切り抜き動画の主なメリット

  • 配信者:新規視聴者の獲得、認知度向上、コンテンツの拡散力強化
  • 視聴者:時間効率の向上、ハイライト部分の再視聴、情報の整理

以下で詳しく解説していきます。

配信者にとってのメリット

切り抜き動画制作は、配信者にとって多くのメリットをもたらします。

まず、認知度の大幅な向上が期待できるでしょう。
通常の配信は数時間に及ぶため、忙しい視聴者には「長すぎて見る時間がない…」と敬遠されがちです。
しかし、切り抜き動画なら面白い部分だけを1〜3分程度にまとめられるため、より多くの人に視聴してもらえます。

次に、新規視聴者の獲得につながる点も重要なメリットです。

  • ショート動画は拡散されやすく、普段配信を見ない層にもリーチできる
  • 切り抜きを見て興味を持った視聴者が本配信に流入する
  • 検索結果に表示されやすく、長期的な集客効果が期待できる

さらに、配信内容の資産化も可能になります。
一度の配信から複数の切り抜き動画を作成でき、継続的な再生回数獲得が見込めるでしょう。

収益面でも、切り抜き動画は広告収入やスーパーチャットの増加に貢献します。
認知度が上がることで、本配信の視聴者数増加や企業案件の獲得機会も広がるのです。

視聴者にとっての価値

切り抜き動画は視聴者にとって非常に価値のあるコンテンツです。

まず、時間効率の面で大きなメリットがあります。
「長時間の配信を全部見るのは大変…」と感じる方も多いでしょう。
切り抜き動画なら、数時間の配信から面白い部分だけを数分で楽しめるため、忙しい日常の中でも気軽に視聴できます。

次に、配信者の魅力を発見しやすいという点も重要です。
初めて見る配信者の場合、長時間の配信から入るのはハードルが高いもの。
切り抜き動画を通じて配信者の個性や面白さを知ることで、本配信への興味も湧きやすくなります。

また、見逃した配信の重要な場面を確認できる点も視聴者には嬉しいポイントです。
リアルタイムで配信を見られなかった場合でも、切り抜き動画があれば話題になった場面を後から楽しめます。

さらに、短時間で完結するため、移動時間や休憩時間などのスキマ時間にも最適。
手軽に娯楽を楽しめる形式として、多くの視聴者に支持されています。

こちらの記事では配信者・VTuber向けに認知を今の2倍にする切り抜き動画戦略について解説しています。

あわせて読みたい
VTuberが「認知2倍を切り抜き動画で実現する方法」チャンネルを伸ばす為の完全ガイド VTuberとして活動しているけれど「動画の再生数が思うように伸びない…」「もっと多くの人に自分の配信を知ってもらいたいけど、どうすればいいかわからない…」と悩んで...
切り抜き動画を運用している方・これから運用しようと思っている方は是非ご覧ください↑

切り抜き動画制作の準備

配信の切り抜き動画を制作する前に、適切な準備を整えることが成功への第一歩となります。
必要な機材やツールを事前に揃えておくことで、効率的かつ高品質な切り抜き動画を制作できるでしょう。

準備不足は制作時間の無駄や品質低下につながるため、しっかりとした下準備が重要です。
特に初心者の場合、どのような機材やアカウントが必要なのか分からず、制作途中で作業が止まってしまうケースが多く見られます。

例えば、動画編集ソフトの選択を間違えると、後から別のソフトに移行する際に大幅な時間ロスが発生してしまいます。
また、YouTubeチャンネルの設定が不十分だと、せっかく制作した動画が適切に配信されない可能性もあるでしょう。

以下で詳しく解説していきます。

必要な機材とツール

切り抜き動画制作を始めるために、まず必要な機材とツールを整理しましょう。

基本的な機材として、パソコンまたはスマートフォンがあれば十分です。
「高性能な機材がないと始められないかもしれない…」と心配する方もいるでしょうが、実際は身近なデバイスで制作可能。

必要な機材は以下の通りです。

  • パソコン(Windows・Mac問わず)
  • スマートフォン(iPhone・Android対応)
  • 安定したインターネット環境
  • 十分なストレージ容量(最低20GB以上推奨)

編集ツールについては、無料から有料まで幅広い選択肢があります。
初心者におすすめの編集ソフトは次の通り。

  • 無料ソフト
    • DaVinci Resolve
    • AviUtl
    • Shotcut
  • 有料ソフト
    • Adobe Premiere Pro
    • Final Cut Pro

スマートフォンでの編集なら、CapCutやInShotといったアプリが便利でしょう。
録画・ダウンロードツールとして、OBS StudioやBandicamも準備しておくと作業効率が向上します。

これらの機材とツールを揃えれば、切り抜き動画制作が可能になります。

投稿に必要なアカウント

切り抜き動画を投稿するためには、適切なプラットフォームでのアカウント設定が必要です。

主要な投稿先として以下のプラットフォームが挙げられます。

  • YouTube
    • 最も一般的な動画投稿プラットフォームで、収益化機能も充実しています
  • TikTok
    • ショート動画に特化しており、若年層へのリーチが期待できます
  • X(旧Twitter)
    • リアルタイム性が高く、配信者との距離が近い環境で投稿可能です

アカウント作成時は、配信者の名前や関連性がわかるユーザー名を設定しましょう。
「どのプラットフォームを選べばいいか迷う…」という方は、まずYouTubeから始めることをおすすめします。
YouTubeは検索機能が充実しており、長期的な視聴者獲得に適しているためです。

各プラットフォームの特性を理解し、配信内容に最適な投稿先を選択することが成功の鍵となります。

切り抜き動画の作成手順

切り抜き動画の制作は、配信者にとって新たな視聴者獲得の重要な手段です。
適切な手順を踏むことで、効果的な切り抜き動画を効率的に制作できるでしょう。

切り抜き動画制作には体系的なアプローチが必要で、各工程を正しく理解することが成功の鍵となります。
闇雲に作業を進めるのではなく、段階的に進めることで品質の高い動画を安定して制作可能です。

切り抜き動画制作の基本的な流れ

  1. 企画・構成段階
    • 配信アーカイブから切り抜く場面の選定
    • 動画の長さと構成の決定
  2. 素材準備段階
    • 配信動画のダウンロード
    • 必要な音源・画像素材の準備
  3. 編集作業段階
    • 動画カット・トリミング
    • テロップ・効果音・BGMの追加
  4. 仕上げ段階
    • サムネイル制作
    • 投稿用データの書き出し

以下で各段階の詳細な作業内容を解説していきます。

動画のダウンロード方法

配信の切り抜き動画を作成するには、まず元となる配信動画をダウンロードする必要があります。

配信プラットフォームごとに異なる方法でダウンロードできるでしょう。
主要な配信プラットフォームでのダウンロード方法は以下の通りです。

  • YouTube Live
    • 配信終了後にアーカイブとして自動保存され、YouTube Studioから直接ダウンロード可能
  • Twitch
    • 過去の配信(VOD)をダウンロードツールやブラウザ拡張機能を使用してダウンロード

「ダウンロードに時間がかかりそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、事前に配信録画設定を有効にしておくことで効率的に作業を進められます。
ダウンロード時は画質設定を1080p以上にすることをおすすめします。

高画質な素材があることで、切り抜き動画の品質向上につながるでしょう。
適切なダウンロード方法を選択することが、質の高い切り抜き動画制作の第一歩となります。

動画の編集ステップ

動画の編集は配信の切り抜き動画制作において最も重要な工程です。
適切な編集により、長時間の配信から視聴者が興味を持つ部分だけを抽出し、ショート動画として魅力的なコンテンツに仕上げることができます。

編集作業は以下の手順で進めていきましょう。

  • タイムラインに動画を配置し、不要な部分をカットする
  • 面白い場面や重要な発言部分を特定して残す
  • 音声レベルを調整し、聞き取りやすい音量に設定する
  • 色調補正で画面の明るさやコントラストを整える

「編集って難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、基本的な操作から始めれば誰でも習得可能です。
最初は簡単なカット編集から始めて、徐々にテロップや効果音の追加に挑戦していくことをおすすめします。

編集ソフトの使い方に慣れることで、より魅力的な切り抜き動画を制作できるようになるでしょう。

カット・テロップ・効果音・BGM・サムネイルの編集

切り抜き動画の完成度を左右する編集作業では、複数の要素を組み合わせることで視聴者の注目を集める動画に仕上げることができます。

まず動画のカット編集では、配信中の無音部分や「えー」「あのー」といった間を削除し、テンポよく視聴できる構成にしましょう。
「長い配信をどこから見ればいいか分からない…」と感じる視聴者にとって、要点がまとまった切り抜き動画は非常に価値があります。

テロップ作成では、重要な発言や面白いポイントに字幕を追加することで、音声なしでも内容が理解できるようになります。
効果音は場面転換や盛り上がりポイントで使用し、BGMは配信者の雰囲気に合った楽曲を選択してください。

サムネイル制作では、配信者の表情豊かな瞬間を切り取り、インパクトのある文字を重ねることがポイントです。
明るい色合いと読みやすいフォントを使用し、スマートフォンでも見やすいデザインを心がけましょう。

これらの編集要素を適切に組み合わせることで、視聴者の興味を引く魅力的な切り抜き動画が完成します。

YouTubeへの切り抜き動画投稿法

切り抜き動画の編集が完了したら、いよいよYouTubeへの投稿作業に入ります。
適切な投稿手順を踏むことで、より多くの視聴者にリーチできるでしょう。

YouTubeでの切り抜き動画投稿は、単純なアップロード作業ではありません。
視聴者に見つけてもらいやすくするため、タイトルや説明文の最適化が重要になります。

投稿時の基本手順

  • YouTube Studioにログインし「作成」→「動画をアップロード」を選択
  • 動画ファイルをドラッグ&ドロップまたは選択してアップロード
  • タイトルに配信者名と内容のキーワードを含める(例:「○○配信者の神回シーン集」)
  • 説明文に元配信のリンクと配信者への感謝を記載
  • 適切なタグを設定(配信者名、ゲーム名、切り抜きなど)
  • サムネイルを設定し、公開設定を選択して投稿完了

投稿後は分析機能を活用して、視聴者の反応を確認することも大切です。

再生回数を増やすためのコツ

切り抜き動画の再生回数を増やすには、視聴者の興味を引く編集技術とサムネイル制作が重要です。
多くの配信者が切り抜き動画を投稿しているため、差別化できるポイントを押さえなければ埋もれてしまうでしょう。

再生回数アップの要因として、視聴者が最後まで見続けたくなる編集と、クリックしたくなるサムネイルが挙げられます。
YouTubeのアルゴリズムは視聴維持率を重視しており、途中で離脱されない動画ほど上位表示されやすくなっています。

再生回数を増やすための主なポイント

  • 視聴維持率の向上:テンポの良いカットと効果音の活用
  • クリック率の改善:インパクトのあるサムネイル制作
  • 投稿タイミング:ターゲット層がアクティブな時間帯を狙う
  • タイトル最適化:検索されやすいキーワードを含める

具体的には、配信の面白い部分を冒頭にまとめ、視聴者が飽きる前に次の展開を見せることが効果的です。
サムネイルでは配信者の表情や文字を大きく配置し、スマートフォンでも見やすいデザインにしましょう。

以下で詳しく解説していきます。

視聴者を飽きさせないための編集

切り抜き動画の成功は、視聴者の関心を最後まで維持できるかどうかにかかっています。
「せっかく良い配信内容なのに、途中で離脱されてしまう…」そんな悩みを抱える配信者の方も多いでしょう。
視聴者を飽きさせない編集には、以下のテクニックが効果的です。

  • テンポの良いカット編集
    • 配信の間や無駄な部分を積極的にカットし、情報密度を高める
  • 効果音とBGMの活用
    • 盛り上がる場面では効果音を、静かなシーンではBGMを使い分ける
  • テロップの工夫
    • 重要な発言や面白いコメントを強調し、視覚的にも楽しめる構成にする
  • シーン転換の演出
    • 場面が変わる際は、トランジション効果やカット割りで変化を明確にする

特に最初の2~10秒が重要で、この間に視聴者の興味を引けなければ離脱率が急激に上がります。
冒頭では配信のハイライト部分を先出しして、「この後どうなるのか」という期待感を演出しましょう。

これらの編集技術を駆使することで、視聴者の満足度向上と再生回数アップが期待できるでしょう。

最適なサムネイルの制作

サムネイルは視聴者が最初に目にする重要な要素で、クリック率を大きく左右します。
効果的なサムネイル制作には、いくつかの重要なポイントがあります。

まず、文字の視認性を最優先に考えましょう。
スマートフォンでも読みやすい大きなフォントサイズを選び、背景との明度差を十分に確保することが大切です。
「このサムネイル、文字が小さすぎて読めない…」という状況を避けるため、文字数は10文字以内に抑えることをおすすめします。

色彩設計も重要な要素です。
配信者の顔や重要な情報を強調する際は暖色系を効果的に使用しましょう。

以下の要素を組み合わせることで、クリック率の高いサムネイルが完成します。

  • 配信者の表情豊かな顔写真(感情が伝わりやすいもの)
  • 動画の内容を端的に表現したキャッチコピー
  • 視線を引く装飾要素(矢印、枠線、吹き出しなど)

これらの要素をバランスよく配置し、一目で内容が理解できるサムネイルを心がけることで、より多くの視聴者にリーチできるでしょう。

こちらの記事では認知拡大に繋がる切り抜き動画の作り方について詳しく解説しています。

あわせて読みたい
VTuber向け「認知拡大に繋がる切り抜き動画」の作り方と実践ステップを解説 「VTuberとして活動しているけど、なかなか視聴者数が伸びなくて悩んでいる…」「切り抜き動画を作ってみたいけど、どうやって作ればいいのか分からない」 そんな悩みを...
「上手く切り抜き動画を活用して認知拡大を図りたい」と考えている方は是非参考にしてみてください↑

切り抜き動画作成時の注意点

切り抜き動画を制作する際には、法的な問題や配信者との関係性を損なわないよう、いくつかの重要な注意点を守る必要があります。
特に著作権や配信者の権利に関する理解が不十分だと、後々大きなトラブルに発展する可能性があるでしょう。

配信者との良好な関係を維持しながら、適切な切り抜き動画を制作するためには、以下の点に注意が必要です。

法的・権利関係の注意点

  • 配信者の許可を事前に取得する
  • 著作権のある楽曲やゲーム音源の使用を避ける
  • 配信者のガイドラインを必ず確認する
  • 収益化に関する取り決めを明確にする

制作・投稿時の注意点

  • 配信者の意図と異なる編集は控える
  • 誤解を招くようなタイトルやサムネイルは避ける
  • 元配信のリンクを概要欄に記載する
  • 定期的にガイドラインの更新をチェックする

これらの注意点を守ることで、配信者にとってもファンにとってもメリットのある切り抜き動画を制作できるでしょう。

配信と切り抜きに関するQ&A

配信の切り抜き動画制作において、多くの配信者やVTuberが抱く疑問や不安を解決することは、成功への重要なステップです。
著作権の問題から収益化の仕組みまで、正しい知識を身につけることで安心して切り抜き動画制作に取り組めるでしょう。

特に初心者の方は、法的な問題や収益面での不明点が多く、これらの疑問を解消することで効果的な動画制作が可能になります。

以下では、配信と切り抜きに関してよくある質問とその回答を詳しく解説していきます。

よくある質問と回答一覧

  • Q: 他人の配信を切り抜いても大丈夫?
    • A: 配信者の許可が必要です。
      • 無断使用は著作権侵害のリスクがあります
  • Q: 収益化はいつから可能?
    • A: YouTubeパートナープログラムの条件達成後に申請できます
  • Q: BGMや効果音の著作権は?
    • A: フリー素材または許可を得た楽曲のみ使用可能です
  • Q: 切り抜き動画の最適な長さは?
    • A: 30秒〜1.5分程度がショート動画として効果的とされています

こちらの記事では切り抜き動画を動画編集者へ依頼する際の注意点について解説しています。

あわせて読みたい
VTuber必見「切り抜き動画の依頼」における注意点と失敗しないポイントを解説 「切り抜き動画を依頼したいけど、どこに頼めばいいのかわからない…」「依頼する時に気をつけることってあるのかな…」 VTuberや配信者として活動していると、自分の配信...
外部への依頼を検討していて「失敗は避けたい」と考えている方は是非ご覧ください↑

著作権に関する基本的な考え方

切り抜き動画制作において、著作権の理解は配信者が最も注意すべき重要なポイントです。

配信の切り抜き動画における著作権は、主に以下の要素に関わってきます。

  • 配信者自身の映像・音声の権利
  • 配信中に使用したBGMや効果音の権利
  • ゲーム画面や他者のコンテンツの使用権利
  • 視聴者のコメントやチャットの扱い

「著作権って難しそう…」と感じる方も多いでしょうが、基本的な考え方はシンプルです。
配信者本人が制作した切り抜き動画であれば、自分の配信内容を使用する権利は当然持っています。

ただし注意が必要なのは、配信中に使用した音楽やゲーム素材の権利関係でしょう。
フリー素材以外のBGMを使用した部分は、切り抜き時に差し替えるか音声を調整する必要があります。

また、他者が制作した切り抜き動画を無断で使用することは著作権侵害にあたるため、必ず許可を得てから使用してください。
適切な著作権管理により、安心して切り抜き動画制作を続けることができます。

収益化のポイント

切り抜き動画で収益化を目指す場合、まずはYouTubeパートナープログラムの条件を満たす必要があります。

チャンネル登録者数1,000人以上、過去12ヶ月の総再生時間4,000時間以上という基準をクリアしましょう。
「収益化の審査に通るか不安かもしれない…」という方も多いでしょうが、継続的な投稿と質の高いコンテンツ制作が成功の鍵となります。

収益化のポイントは以下の通りです。

  • 広告収入の最大化
    • ロング動画の長さを8分以上にすることで、中間広告の挿入が可能になり収益アップに繋がります
  • スーパーチャットやメンバーシップ機能の活用
    • ライブ配信時の投げ銭機能で直接的な収益を得られます
  • 企業案件やスポンサーシップの獲得
    • 一定の影響力を持つようになれば、企業からの依頼案件も期待できるでしょう

また、切り抜き動画の収益は元配信者との収益分配が一般的なため、事前に分配率について相談しておくことが重要です。

ショート動画でサムネイルの設定はできる?

YouTubeのショート動画では、通常の動画と異なりサムネイルを自由に設定することはできません。
しかし、ある方法を使用すれば縦型ショート動画用のサムネイルを設定できます。

ショート動画のサムネイルは、動画のフレームをサムネイルとして表示指定できる仕組みになっています。
ショート動画内に3フレームほど縦型ショート動画用のサムネイルを動画の一部として制作・書き出しを行うことで、モバイルデバイスから指定の動画個所をサムネイルとして表示設定ができます。

この方法はまだやっていないクリエイターが多く、動画のフレームをYouTube側が自動的に設定しています。
そのため、今からしっかり取り組み、活用することで競合との差別化を図り、差をつけることが可能です。

ショート動画の特性を理解し、冒頭の映像作りに注力することが成功の鍵となります。

配信者・VTuberの切り抜き動画ならV切り抜きメーカーにお任せ

VTuber活動で忙しい方にとって、切り抜き動画の作成は大きな負担になりがちです。
そこでオススメがVTuber・配信者向け動画編集サービス「V切り抜きメーカー」です。

プロの技術と経験を活かした高品質な切り抜き動画制作により、あなたは配信活動に集中できるようになります。
V切り抜きメーカーを利用する最大のメリットは以下の通りです。

  • プロ級の編集で、視聴者を惹きつける魅力的な動画に
  • コンテンツとSEOの最適化で、各SNSでの露出アップ
  • データ分析に基づく改善で、着実なチャンネル成長を実現
  • 4000本以上の動画を編集&分析した経験から、最適なクリエイティブ手法を確立
  • 登録者10万人以上の有名VTuberの切り抜き動画制作で多くの新規視聴者の獲得に貢献

今なら1本切り抜きショート動画の”無料編集キャンペーン”を実施しています。
「自分のチャンネルに最適な切り抜き動画の編集がわからない」という方は是非以下のボタンからプロの切り抜き動画を「無料で」体験してみてください。

V切り抜きメーカーはこちら

プロがあなたの配信を拝見し、最適な切り抜き編集を無料でご提案いたします。

以下ではVTuber・配信者向けのお役立ち資料もダウンロードいただけます👇

VTuber・配信者の成長ガイドブック

あわせて読みたい
【VTuber向け】成長ガイドブック!実践的成功戦略と最新データに基づくVTuber活動の教科書 こんな方にオススメです!この資料は、VTuberや配信者の方々に向けて、認知や同接を増やす為の情報を提供するものです。特に「認知を広げたい」「ファンを増やしたい」...
「多くの方に配信を見て欲しい!」と考えている方にとっては必見の内容ですので、ぜひ無料でダウンロードしてみてください↑

まとめ:配信の切り抜き動画で認知度を上げよう

今回は、配信活動の認知度向上を目指している方に向けて、

  • 切り抜き動画の基本的な制作手順と必要なツール
  • 視聴者に響く魅力的なコンテンツの作り方
  • 効果的な投稿戦略と継続のコツ

上記について、解説してきました。

切り抜き動画は、配信者にとって新しい視聴者との出会いを生み出す重要な手段です。
元の配信から印象的な場面を抜き出し、短時間で楽しめる形にまとめることで、忙しい現代の視聴者にもアプローチできるでしょう。

多くの配信者が「どこから手をつけていいかわからない」と感じているかもしれませんが、まずは簡単な編集から始めてみることをおすすめします。

完璧を求めすぎず、まずは一本作ってみましょう。
実際に制作を始めることで、自分なりのスタイルや視聴者の反応が見えてくるはずです。

今日から少しずつでも制作を始めて、配信活動の新たな可能性を広げていきましょう。
あなたの配信活動の成功を心から応援しています。

※本サイト掲載の文章・データは、出典として当該ページ URL を明記いただければご自由に引用可能です。

ブログ VTuber業界向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • VTuberが「認知2倍を切り抜き動画で実現する方法」チャンネルを伸ばす為の完全ガイド

この記事を書いた人

長尾 一生のアバター 長尾 一生 執筆者

2018年より動画制作事業・SNS運用代行事業の事業責任者などスタートアップでの事業立ち上げを経験。
2021年、SNSに特化した動画制作会社である株式会社ユニセントを設立し、代表取締役に就任。
支援対象はBtoC事業者・BtoB事業者まで幅広く、SEOに根ざした動画制作・マーケティング支援を行う。

関連記事

  • 配信の切り抜き動画で認知2倍!「今すぐできる伸びるショート動画の作り方」を解説【配信者・VTuber向け】
    2025.07.14
  • VTuberが「認知2倍を切り抜き動画で実現する方法」チャンネルを伸ばす為の完全ガイド
    2025.07.01
  • VTuber必見「切り抜き動画の依頼」における注意点と失敗しないポイントを解説
    2025.06.28
  • VTuber向け「認知拡大に繋がる切り抜き動画」の作り方と実践ステップを解説
    2025.05.16
  • 美容クリニックの「勝てるマーケティング戦略」と施策を解説
    2025.04.29
  • 患者を増やす「歯科医院の広告戦略」とは?種類・注意点・コツを解説
    2025.04.28
  • SNSやHPはキーワードが重要!「病院のSEO」で集客効果を最大化するポイントを解説
    2025.04.26
  • 「クリニックの広告」で効果的な集客戦略と注意点は?媒体別の特徴と運用ポイントを解説!
    2025.04.25

「自分で動画制作やSNS運用するのは大変」
という方はユニセントにご相談ください。

具体的にサービス導入を検討していない方もお気軽にご相談ください。

>>無料相談はこちら

お役立ち情報

株式会社ユニセント
〒150-0042 
東京都渋谷区宇田川町29-7Y'MEZビル4階

  • TOPページ
  • サービス一覧
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 株式会社ユニセント | YouTube特化動画制作会社.

目次